紀州ダンゴの作り方【簡潔版】

釣り

紀州ダンゴの作り方を簡潔版でお伝えしたいと思います。

紀州ダンゴの作り方は人それぞれ。

たぶん、正解はないと思うのですが、私が実際にしている紀州ダンゴの作り方をお伝えします。

簡潔版なので、
「もっと本格的なのがいいんだ!」
「お金をどれだけ掛けてもいいんだ!」

という人には、残念ながら参考にはなりません。

それでは、簡潔版の紀州ダンゴの作り方について、見ていきましょう!

紀州ダンゴの作り方(レシピ)とは?

約半日(4~5時間)分の量です。

ヌカ:2カップ
細引きさなぎ:1/8袋
チヌパワー:1/12袋
砂:1カップ
海水:0.25カップ

※1カップは1リットルです。

これだけです。
ちょー簡単ですよね。

実際に入れている写真はこちら。

計量にはもちろん、コレを使います、

100均に売ってます。

ヌカ2カップ

ヌカは近くの精米機でタダで手に入ります。

砂1カップ

砂はホームセンターに売っています。

数百円(200円ぐらいだったかな?)です。

どこかで砂を拾ってきても良いのですが、拾ってくる手間を考えれば、買った方が断然安いかと。

砂を入れた写真。

細引きさなぎ1/8袋

細びきさなぎは、釣具屋に売っています。

入れた写真。

チヌパワー1/12袋

チヌパワーも釣具屋に売っています。

ちょっと多目に入れてます。

あとは、コレをしっかり混ぜて、海水を250ミリリットル入れて、さらに混ぜるだけです。

大きさは、杓(紀州ダンゴを投げるやつ)に入る程度の大きさです。

杓はこちら。

あまり大きすぎると、杓に収まらないですし、飛距離も伸びません。

すっぽりと入るぐらいの大きさにしておきましょう!

この紀州ダンゴの作り方だったら簡単だし、お金もそこまで掛かりません。

プロはアミエビとかも入れてるらしいですが、ちょっとお金が掛かってきます。

本気でやってる人はそっちを参考にしたほうが良いと思います。

私のように、まだまだクロダイ釣り初心者の方はぜひ参考にしてください!

スポンサードリンク

コメント